21世紀のビジネスパーソンの「イキイキ」を追い求める

活動の記録

  • HOME »
  • 活動の記録

APO研の定例会の風景

定例会の活動記録

2023年
1月:若い人はなぜ離職するのだろう(豊通ヒューマンリソース 寺井昌和)

2022年
1月:低成長時代の人材育成をふりかえる(NPO法人老いの工学研究所 川口雅裕)
2月:多様性を活かす社会を実現するために、本音を語ろう(セクシャルマイノリティ当事者の方)
3月:女性活躍のリアルを語ろう(オフィスサミ 水藤麻美)
4月:リモートワーク下における会社と従業員の関係性について-「自社大好き」モノサシ視点から(株式会社タンタビーバ 門脇俊仁)
5月:持続可能なキャリア(サスティナブルキャリア)が示す個人と組織の新しい関係づくり(大手前大学 北村雅昭)
6月:介護をしながら働くことが当たり前の社会を作ろう(株式会社ワーク&ケアバランス研究所 和氣美枝)
7月:ADHDに聞く働きにくさ、ADHDと考える働きやすさ(森 飛鳥・Code for OSAKA 中尾将志)
9月:中小企業の働き方改革から見えたこと(大阪産業経済リサーチセンター 田中宏昌)
10月:自分軸で描く、生涯キャリアデザイン〜なるようにしかならないが、なるようにはなる〜(NTT西日本・探究キャリアコンサルタント 延原恒平)
11月:スピリチュアリティとは何か?~心理的資本の新たな候補としての可能性~(株式会社i-Plug 赤木孝一)
12月:スーパー忘年会

2021年
1月:2021年。あらためて「働く」を考えるーシニア活用について(老いの工学研究所理事長 川口雅裕)
2月:成長する中で「働く」意味がどう変化したか(グリコマニュファクチャリングジャパン 岡島匡希)
3月:コロナ禍の経営課題を解決するための健康経営戦略について(株式会社バックテック 福谷直人)
4月:イキイキと成果を出すためのHabi式マネジメント(株式会社Be&Do 石見一女)
5月:働く人の現場から見た変革期の組織活性化(J.union株式会社 浅野 淳)
6月:企業研修におけるオンラインの功罪 〜学習成果のメリットデメリット〜(株式会社リテラシー 梅村正義)
7月:成果を生む経営者の心理的資本は!?(大阪産業経済リサーチセンター 田中宏昌)
9月:サーバントリーダーシップの探究~サーバントリーダーシップを改めて理解する~(株式会社i-Plug 赤木孝一)
10月:個人とチームを成果に導くフォロワーシップ(同志社大学社会学部 松山一紀・サーバントリーダーシップ研究者 中山敬介・ J-union株式会社浅野 淳)
11月:課長の学び直しを いかに支援するか(株式会社パーソル総研 種部吉泰)
12月:スーパー忘年会

2020年
1月:日本特殊陶業の新規事業の挑戦-メンタルヘルスチェックのアプリ開発(日本特殊陶業 濱口泰治)
2月:エンゲージメントサーベイ (株式会社リテラシー 梅村正義)
3月:休会
4月:リモートワークになった個人のパフォーマンス(体調面)を向上させるには?(Lifree 角谷リョウ)
5月:元ラガーマンのスクラム組織論 (SCSK 中尾将志)
6月:脳から見たワークパフォーマンスとストレスについて(株式会社NeU 青澤さおり)
7月:心理的資本について(大阪大学 開本浩矢)
9月:心理的資本®と内省力(株式会社Be&Do 石見一女)
10月:オンラインコミュニケーションの事例から考える今後の働き方(SCSK 中尾将志さん)
11月:これからの仕事を支えるセルフ・リーダーシップ(フロネシス・マネジメント代表 知念くに子)
12月:スーパー忘年会(オンライン開催)

2019年

1月:経営者の矜持―人格・品格・器(グローバルマネジメントコンサルティング 保田健治)
2月:発達あるあるカフェ~あるあるワークショップinAPO研(みがく 建山和徳)
3月:急成長ベンチャーが組織人材マネジメント課題の本音を語る(i-Plug 中野智哉、アイリス池田徳孝)
4月:成長の因果(イーファルコン 吉田聡)
5月:“従業員のエンゲージメントを高めたい”という言葉の裏にある本音(Be&Do石見一女)
6月:APO研20周年記念&金井先生紫綬褒章「感謝と祝賀の会」
7月:“人と組織のイキイキ”と、コンプライアンスとの両立を考える(NPO老いの工学研究所の川口雅裕さん)
9月:あらためて「女性活躍」について考える(大阪府 田中宏昌)
10月:シリコンバレー式目標管理手法ーOKR(タバネル 奥田和広)
11月:イノベーションを生む組織人材づくり(フジッコ 寺嶋浩美)
12月:スーパー忘年会

2018年

1月:『薄毛を 隠す・増やすを超えた 第3の選択肢「魅せる」ビジネスと「起業前と起業後」』(カルヴォ 松本圭司)
2月:チームでアイデアを継続的に出すゼロイチ発想法(ゼロイチ研究所 中喜隆)
3月:オープン化戦略ー境界を越えるイノベーション(横浜国立大学大学院 真鍋誠司)
4月:組織間キャリア発達-12回の”転社”と2回の”転職”を振り返ってー(赤木孝一)
5月:人生100年時代の社会人基礎力(経済産業省 出光啓介)
6月:災害時のマネジメント(DRIジャパン 長瀬貫窿)
7月:社会人学習について~経営学の視点から(神戸大 服部泰宏)
8月:納涼会
9月:大阪府の働き方改革(大大阪府 田中宏昌)
共催:ドラムサークルワークショップ
10月:テーマパークの人材育成(スマイルガーディアン 清水群)
11月:さんすうとイキイキ(算数パフォーマー 上野真弓)
12月:スーパー忘年会20周年特別編

2017年

1月:旧モデルVS新しい組織マネジメントモデル(Be&Do 石見一女)
2月:働き方は自分で決めたいー新しい組織への模索(SAMBAR 堀池広樹)
3月:自律的人材を育成する(YAO教育コンサルタント 八尾芳樹)
4月:顧客接点の『場』を創る(WLデザインラボ 蒋麗華)
特別編:従業員の自律と主体性を引き出す「働き方改革」フォーラム開催
5月:最近の労務管理の現場から見る 働き方改革とは(MIRACREATION 下村勝光)
6月:自己組織化パラダイム×オンラインコミュニケーションによる組織運営の新しい形(田原真人)
7月:人事はどう変わってきたか。20年を振り返る(イニシアティブパートナーズ 川口雅裕)
8月:納涼会
9月:未病への気づき(神戸大学 笠木伸平)
10月:『HHHの会の報告:働き方改革に求められている健康経営施策について』(Be&Do 舞田 美和)
11月:対話型プロセス・コンサルテーション(尾川丈一)
12月:スーパー忘年会

2016年

1月:「組織開発基礎講座」で学んだ組織開発のイロハ(あやとり 生田明子、オフィス・アニバーサリー 北方伸樹)
2月:「“すべての女性が輝く社会’は近い??」~大阪府『若年女性の就業意識等に関する調査』で見えてきたもの(大阪府 田中宏昌)
3月:人工知能mitsucari(ミツカリ)でめざす人と組織のマッチング-‘カルチャーフィット’に注目した理由-(ミライセルフ 表孝憲)
4月:ダイバーシティとしての「発達障がい」(ヒューマンエイド 谷 芳明)
5月:健康+経営=健康経営!?(自主ワークショップメンバー)
6月:改革のためのシナリオプラニング(スタイリッシュ・アイデア 新井 宏征)
7月:そのひと言が組織を腐らせる-データによるテキストマイニングから(大阪経済大学経営学部 喜田 昌樹)
8月:オトナの夏休み in 六甲山荘
9月:創業4年目で全国展開!―パブロ 急成長企業の取り組みと課題(ドロキア・オラシイタ)
10月:インターンシップの功罪(あやとり 生田明子、LC研究所 田原圭子)
11月:キャバレー元支配人に学ぶ、人材育成と女性活用の極意(フォーオール 濱野寛次)
12月:スーパー忘年会

2015年

1月:「変わりゆく人事の役割」(日本GE 西村忠洋)
2月:「人事部の機能と人材育成」(東洋ゴム工業 上野真由)
3月:「100年続いたロマンとソロバン」(元・宝塚総支配人 森下信雄)
4月:「人材育成と人事部の役割」(アシックス 川隅加津年)
5月:「人事制度変更と新事業について」(ファミリア 奥田尚子)
6月:「2代目社長、イキイキ組織の創り方」(ケーイーシー 小椋義則)
7月:「COLORFUL化が組織にもたらすもの」(朝日放送 西澤もえぎ)
8月:納涼会
9月:「健康経営で会社をイキイキさせなければいけない、ホントの理由-経産省に聞いてきた国の本音と方針ー」(Be&Do 石見一女)
10月:「パワーハラスメント、それぞれの言い分」(人見亜希子 社会保険労務士事務所 人見 亜希子)
11月:「持続可能性から人材多様性へ」(サラヤ 木村竜平)
12月:スーパー忘年会

2014年

1月:「まちづくり 初めの一歩から」(MUFR 岡本健)
2月:「経営はだれのものか」(甲南大学 加護野忠男)
3月:「今でしょ、ダイバーシティ経営」(クオリア 荒金雅子)
4月:「キャリアセンターから見えた『組織』」(橋本俊作)
5月:「若年層からみたよい『組織』」(ファーストキャリア 小仁聡)
6月:「『よい組織』を法律家の目から見ると」(北浜法律事務所 森本宏)
7月:「健康経営 ~我が社のメンタルヘルス対策を中心として」(中西金属工業株式会社 和田亨)
8月:納涼合宿
9月:「人事はつらいよ」(リニカル 楠木隆博)
10月:「トップと現場をつなぐ人事の役割」(ロート製薬 綾井博之)
11月:「グローバル化する日本企業とHR Business Partner~その必然性~(武田薬品工業 藤間美樹)
12月:スーパー忘年会

2013年

1月:「今年の働く人のイキイキは?&今年のAPO研の展望について」
2月:「モチベーションと制度の関係」(イニシアチブパートナーズ 川口雅裕)
3月:「イキイキした美容院は何があるのか」(エム・ワンプランニングオフィス 八坂昌明)
4月:「キャリア3.0」(野津卓也)
5月:「社員のイキイキ_取り組み事例」(プロアシスト 生駒京子)
6月:「組織と事業、個人の関係と生産性につながるイキイキ」(天竜精機 芦部喜一)
7月:「中小企業のドロドロをイキイキにかえる活動」(オフィス・アニバーサリー 北方伸樹)
8月:合宿
9月:「個人と組織のキャリア開発の考え方」
10月:「トヨタの戦略」(トヨタカローラ南海 久保尚平)
11月:「女性の就労機会拡大のポイント」(大阪府 田中宏昌)
12月:スーパー忘年会

*****以前の活動履歴は準備中*****

2009年

1月:「「オプティミストはなぜイキイキしているのか」(橋本俊作)
2月:「カリスマ?玄人?タダの人?」(西野順子)
3月:アクションラーニングについて(アクションラーニング協会代表 清宮普美代さん)
4月:「オールトヨタの理念」(トヨタカローラ南海社長 久保さん)
5月:新型インフルエンザのため順延
6月:「イキイキチャート・インタビュー」
7月:『ES・成長力を向上させる、Minagine就業管理(仮称)』(佐藤榮哲さん)

2008年

1月:「ヨガを通じた私のイキイキ、人々のイキイキ」 (高島るみ)
3月::「M&Aとイキイキ_中小企業での経験から」(山口貞利)
4月:「「組織と個人の心理的契約」の研究について(神戸大院生 服部さん)
5月:「なぜ関西はダメになったか」(長田貴仁)
6月:「「なぜ関西はダメになったか」第2弾(長田貴仁)
7月:六甲山山荘
9月:「職務適性検査」(長谷真吾)
10月:「個人にとって組織とは何か」議論!
11月:メンバー発表 今澤&楠木
12月:スーパー忘年会

2007年

1月:「モティベーション持論」  金井壽宏(神戸大学大学院経営学研究科教授 )
2月:「イキイキと愛」M&Aと愛社精神など 楠木隆博 (アステラス人材開発サポート シニアコンサルタント)
3月:「イキイキチャートで自分と会社との関係を見る 今澤哲朗 (星光ビル管理 取締役)
4月:「若者に見る愛社精神」 藤田裕二 (パソナキャリア 組織人事コンサルタント)
5月:「いきいきと働く人と長期休業者の違いを生む要因について」(神戸大MBA加護野ゼミ修士論文より) 市川美幸(フェリシモ)
6月:「人事部って必要?」 岡本行正(アサツー・ディ・ケイ)
7月:「人材開発~大阪府の白書から」田中宏昌(大阪府)
8月:合宿
9月:休み
10月:「【働きがいのある会社】こそが、高いパフォーマンスを生む~世界中の経営者がGreat Place to Work(R)をめざす理由~」(斎藤 智文氏)
11月:めざせ!出版第2号!これからの研究テーマを議論
12月:スーパー忘年会

2006年

1月:「自己セラピーツールとしてのブログ」~ブログが人気になる理由を体験的探索 石見一女(キャリアステージ代表取締役)
2月:「関西のイキイキ宣言」 田中徳夫 (川崎重工業株式会社会長・社長特命事項担当執行役員)
3月:「ケースで鍛える人間力リーダーシップ」 保田健治 (グローバル・マネジメント・コンサルティング代表取締役)
4月:「プロ・ファシリテーターと組織活性化」 本山雅英 (組織デザイン研究所代表)
5月:「The Panasonic Way」 長田貴仁 (神戸大学経営学部助教授)
6月:「私の仕事・私の働き方―72人の女性の現場報告出版にいたるまで 矢代 恵 (meg建築事務所代表/よこの会メンバー)
7月:「24歳で社長になった自分。20代の仕事意識など」長谷川智紀 (パソナユース代表取締役)
8月:おやすみ
9月:特別例会:六甲山山荘でビデオライブ
10月:(予定)「上司と部下の相性」 高橋 潔(神戸大学大学院経営研究科助教授)
11月:(予定)APO研出版メンバーによる出版報告会
12月:(予定)スーパー忘年会

2005年

1月:「ベンチャー企業における従業員のイキイキ、経営者のイキイキ」 谷井 等(インデックスデジタル社長)
2月:「コミュニティ型組織の実現を目指して☆個人と組織の新しい関係を考える☆」 香取一昭(西日本電信電話㈱常勤監査役)
3月:「新しい視点に立った学校づくり」 中尾直史(大阪府立芦間高校校長)
4月:「営業におけるチームイノベーション」-個人業績主義からチーム業績主義へ- 保田健治 (グローバルマネジメント コンサルティング代表)
5月:「イキイキを考える」議論 話題提供者:荒金雅子(LCDA代表) 田中宏昌(大阪府立産業開発研究所) 浅川知洋(日本経営協会)
6月:「個人投資家が評価するコーポレイトガバナンス(初級編)」 中橋永邦 (株式会社ジェイ・エル・エイ)
7月:六甲山山荘でバーベキューパーティー
8月:おやすみ
9月:「働く30歳クライシス!なぜ若手社員がやる気をなくすのか」宮崎健 (「京都の30歳」編集長)
10月:「知的資本と組織・個人の活性化」 田中宏昌 (大阪府立産業開発研究所)
11月:「自立度診断」 植田ひさの (キュー代表取締役)
12月:スーパー忘年会 

2004年

1月:「リストラとイキイキの関係について~体験から見えたもの・感じたこと」 平塚(西武百貨店 労働組合委員長)
2月:イキイキ研究ワークグループ発表 「イキイキとは何か-活性化の定義」真鍋(横浜国立大) 「30歳は転換点か」石見(キャリアステージ)
3月:イキイキ研究ワークグループ発表「イキイキはふっきれて始まる」田中(大阪府) 「イキイキとリーダーシップ」中道
4月:イキイキ研究ワークグループ発表「処をえる」浅川(NOMA) 「働き甲斐と暮し甲斐」三木(サンスター)
5月:イキイキ研究ワークグループ発表「イキイキと健康」北村(松下電器) 「イキイキセルフコントロール」荒金(ライフキャリアデザイン)
6月:「働くことを見つめ直し、働く自分を見つめ直すための11のステップ」 田中宏昌(大阪府)
7月:ワークグループからイキイキ研究についての経過報告
8月:定例会は夏休み (ワークグループは合宿)
9月:ワークライフバランス国際大会(アリゾナ)の報告 荒金雅子(ライフキャリアデザイン)
10月:「生活者をイキイキさせる情報のあり方」 ゲストスピーカー 谷内 進(インフォプラント)
11月:経営行動科学学会 シンポジウム2で発表!11月21日(日)10:05~12:00 神戸大 経営学部
12月:スーパー忘年会2004(づぼらや)

2003年

1月:「MLを通して見るAPO研のイキイキ」池田広男(神戸大学)
2月:「イキイキと非イキイキ」の定義を探る 真鍋(神戸大学)
3月:自らのイキイキと非イキイキを語る~参加者による相互ヒヤリング
4月:「組織で働く人のストレス」 日並昭夫:カウンセラー
5月:「コーチングの現場から見たイキイキ」 小林芳子:コーチ
6月:「コーチング体験の発表」 APO研メンバーのコーチと体験希望者3組
7月:コーチングが注目される理由について~議論
8月:お休み
9月:「組織コミットメントとイキイキをAPO研流に議論しよう」 藤田(UCC)
10月:「モチベーションリソース論」 梅村正義(イプセ)
11月:「いまどきの学生・若者のキャリア意識」 太田智文(ピグマ)
12月:スーパー忘年会「70年代のイキイキの再現」

2002年

1月:定例会はお休み~企画会議で1年の計画を!
2月:研究会のイキイキについて~APO研の運営方針についての議論
3月:景気とイキイキ:浅川知洋(NOMA)
4月:「チームのイキイキ」調査報告~F製薬メーカーのMRチーム調査報告
5月:「アメリカンフットボールチーム」のイキイキ調査開始にあたって
6月:ワールドカップサッカーやスポーツから見るイキイキについて語ろう
7月:「スポーツに学ぶ組織のイキイキ」 植田(ニーズ創造研究所)
8月:お休み(ワークグループは大阪府立大アメフトチームの調査中)
9月:合宿「チームのイキイキ研究-企業内チームとアマチュアスポーツチームのイキイキ比較」
10月:「チームのイキイキ」調査結果報告
11月:「女性と仕事研究所の活動とダイバーシティマネジメント」荒金雅子(女性と仕事研究所)
12月:スーパー忘年会1(飛田新地で粋なお座敷遊び)

2001年

 1月:メンバー発表「ライフサイクルとイキイキ」/プレゼンテーター:山元君枝(ライフサイクル研究所)
 2月:時期研究テーマについて議論 「チームのイキイキについて」①
 3月:APO研の参加理由/時期研究テーマについて議論 「チームのイキイキについて」②
 4月:メンバー発表「イキイキと転職」/プレゼンテーター:石見一女(キャリアステージ)
 5月:ゲスト発表「コーポレイト・ガバナンスとイキイキ」/スピーカー:各務茂夫(ハイドリック&ストラグルズ)
    ★イキイキ調査研究第2弾!スタート。12名のワーキングチーム発足!
 6月:討議「教育とイキイキ」
 7月:ゲスト発表「人生を振り返って~イキイキの変遷」/スピーカー:西 和彦(アスキー特別顧問)
 8月:一回お休み
 9月:メンバー発表「全米人材カンファレンスの報告」/プレゼンテーター:保田(グローバル・マネジメント・アソシエイト)
10月:「チームのイキイキ中間発表~製薬メーカーMRチームを対象として」ワーキングメンバー
11月:メンバー発表「Power of Purpose 」/プレゼンテーター:菅野 実
12月:望年会

2000年

 1月:合宿にて、調査結果の分析
 2月:発表内容の最終議論
 3月:現代経営学研究学会ビジネスインサイト・ワークショップにて研究発表
 4月:東京支部・発足(4/28)
 5月:(神戸)イキイキ人間の特性分析について
 6月:「非イキイキの要因」に基づく議論
 7月:メンバー発表「派遣社員とイキイキ」/プレゼンテーター:堀内健輔(リクルートスタッフィング)
 8月:メンバー発表「外資系企業のイキイキ」/プレゼンテーター:木下達夫(P&G)
 9月:(合宿)神戸大APO研と東京APO研合同合宿(掛川グランドホテル)
10月:メンバー発表「物語分析と知識創造」/プレゼンテーター:金井嘉宏(神戸大学経営研究科教授)
11月:メンバー発表「公務員のイキイキ」/プレゼンテーター:田中宏昌(大阪府産業開発研究所)
12月:忘年会

1999年

  1月:イキイキ企業を紹介(ロック・フィールド、トヨタ)
  2月:同上(ワールド、3M)
  3月:高齢者のイキイキ(ビジネスライブの会/市川氏を招いて)を議論
  4月:中堅のイキイキ(北村さんの発表を通して)を議論
  5月:金井先生からのレクチャー
 6月:イキイキの定義について
 7月:非営利組織における働き甲斐(NPOコンサルタント・関浦)
 8月:イキイキ研究の発表を2000年3月4日実施することに。
 9月:イキイキ度の観察(WayStation)
 10月:イキイキ調査の手法について
 11月:神戸大学社会人MBA対象調査について
 12月:調査中間発表
      (忘年会もありました)

1998年

  4月:通年のテーマをどうするか
  5月:R製薬の人事制度改訂を題材に
  6月:5月の議論から「オーナー経営の特徴」を議論
  7月:8月のワークショップの題材を検討する中で「評価」を中心に議論
  8月:ワークショップ「選別から選択」(小林先生)
  9月:ワークショップの振り返り
  10月:人事制度を議論
  11月:合宿にて今までのキーワードをまとめ議論
  12月:椿本チェーンミッションステーツメント

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP